「HG 1/144 ガンダムG30th ANA オリジナルカラー Ver.」が完成しましたので、撮影しました。
まずは室内で撮影した写真です。
「HG 1/144 ガンダムG30th ANA オリジナルカラー Ver.」ですが、シールの貼り付けが終わりました。
タイトルに、シール貼りと組立てと書いておきながら、途中の写真を撮っていません(笑)
「HG 1/144 ガンダムG30th ANA オリジナルカラー Ver.」ですが、シルバーとグレーの残り部分をを塗装をしました。
そして一部組立てとシールの貼り付け。
形になってくるとワクワクしますね♪
塗り分けたい部分をマスキング。

前回と同じグレーで塗装。

写真だと、塗り分けてるよ、って言われないと気が付かないレベルかも。
エナメル塗料なので拭き取れますが、結局マスキングした方が仕上がりがキレイなので、ひと手間掛けました。

目のシールを切り抜いて貼り付け。

そうすると目だけが光ります♪

バリを処理して塗装が剥がれた部分を、メタリックシルバーで塗装。
エナメル塗料なので、元から塗装してある部分を侵食しません。

塗装前のパーツ。

このままでもキレイですが、クロームシルバーでスミ入れ。
ついでに他のパーツも部分塗装。

完成が見えてきました!
ご覧いただき、ありがとうございました。
人気ブログランキング。←良かったらポチっとお願いします。
にほんブログ村←良かったらポチっとお願いします。
「HG 1/144 ガンダムG30th ANA オリジナルカラー Ver.」ですが、スカイブルーを塗装をしました。
キレイにできたので胸部パーツから。
バリの処理で塗装が剥がれた所を隠す目的で塗り分けましたが、思ったより良い感じになりました。
前回塗装したグレーのはみ出た部分を拭き取りました。

目の周りと耳部分はジャーマングレイで塗装。

そして拭き取り。
パーツが小さくて、ちょっと目が限界(笑)
目の下の青は、水色になるぐらいまでクリアーブルーを薄く塗り重ねました。

他の白色パーツのグレーを塗るついでに、耳部分の剥がれた場所も塗装。

ここはマスキングするパターンで上手くいきました。
組み立ててしまいたいのを我慢して次へ。

青色パーツのバリを処理した部分を、エナメル塗料のスカイブルーで塗装。
マスキング&一部拭き取りの複合パターンで攻めました。
だいぶ手抜きの方法が分かってきた(笑)

水色パーツとも違う感じになって、スカイブルーで塗装して良かった。

シールドもモールドっぽい塗り分けにしました。
上側のスカイブルー部分は、スジ彫り無しで塗り分けのみです。

青色パーツの処理に悩みましたが、納得できる処理ができました。
ご覧いただき、ありがとうございました。
人気ブログランキング。←良かったらポチっとお願いします。
にほんブログ村←良かったらポチっとお願いします。
「HG 1/144 ガンダムG30th ANA オリジナルカラー Ver.」ですが、モールド追加とグレーを塗装をしました。
ついついドラクエXIをやってしまいますが、ガンプラもコツコツ進めています。
足首パーツ。
左がバリを処理したところ。塗装が剥がれるので、モールドとして処理しました。
後からグレーで塗る予定です。
青色部分のモールドは何色で塗ろうかな。目立つようにするか、同系色にするか・・・・