僕はヤマダ電機に印刷用紙を買いに行きました。
そして、RG トールギス EWを買いました。

ちょうど発売日だったから、これは運命だ(言い訳)
組み立てていて楽しかったので、その勢いで仮組み完成しました。
写真多めですが、良かったらご覧ください。
まずはランナーを袋から出して・・・・
これを眺めてるだけでも楽しいのですが、今回はすぐに組み立て始めました。

脚を作るだけでこのワクワク感♪
バンダイの最新技術は化け物か!

早く全体の雰囲気が見たくて、先に半身だけ組みます。

説明書の順番無視で、バックパックバーニアを先に付けました。

このパーツ分割とオリジナルの展開機構は変態ですね(褒め言葉)

更に「殺人的な加速だ!」ができそうです。

フレームだけで、しっかり展開可能。

トールギスの腕、まっすぐに伸ばせないのか。
一瞬組み間違えたかと思った。

フレームでも確認。うん間違ってない。そういうデザインだったか。

手も付きました。
途中、バックパックを何度も変形させて遊んでます(笑)

楽しみに取っておいた頭部も組んで、半身完成。
もうカッコ良い♪


ドーパーガン、パーツが細かく分割されていて、伸縮ギミックも再現されています。
そしてこの懸架アームが良くできていて、射撃体勢も無理なくキマります。

肩パーツを組まないとシールドが取り付けられないので、もう全部組んじゃいました。

ということで、ひとまず完成です!


1/144の大きさでこの密度感、イイですね!

膝立ちポーズもできました。

楽しくて、バリ処理もせず一気に組みました。
部分塗装で十分カッコ良くなると思いますので、リアリスティックシールも活用して、そのうち仕上げたいと思います。
ご覧いただき、ありがとうございました。
人気ブログランキング。←良かったらポチっとお願いします。
にほんブログ村←良かったらポチっとお願いします。