「HG 1/144 ガンダムG30th ANA オリジナルカラー Ver.」ですが、仮組が終わり、テスト塗装をしてみました。
適当にポージング。なんだか昔の箱絵でみたことあるようなポーズ。たまにはメッキもキレイで良いですね。
適当にポージング2。

綺麗だったので、ランナーも一緒に。
メッキパーツは光の当たり具合によって雰囲気が変わりますね。

アンテナの裏の「旗」を切り取ったのと、耳部分が処理したところ。
バリの処理をすると、写真のように塗装が剥がれて白色が出てきます。

ひとまず塗装が剥がれた部分は、エナメル塗料で塗装してみます。
なんとなくマスキング。

ANAのボーイング787的なグレーをイメージして、ミディアムグレイにホワイトを混ぜたもので塗装しました。

メッキ塗装はラッカー系の塗料なので、エナメル溶剤で拭き取っても大丈夫。
マスキングの必要もなかったですね。

よし、次からはマスキングなしの拭き取りだけにして、ひと手間減らしてラクしよう。
ご覧いただき、ありがとうございました。
人気ブログランキング。←良かったらポチっとお願いします。
にほんブログ村←良かったらポチっとお願いします。
「HG 1/144 ガンダムG30th ANA オリジナルカラー Ver.」の作成に着手しました。
箱もオリジナルで、空を飛んでる感じが良いです。
説明書はノーマルの「HG 1/144 ガンダムG30th」の物と、ANAスペシャルマーキングシール用の1枚が入っています。

青色のメッキパーツがとても綺麗です!

白いパーツは、チタニウム・フィニッシュのような処理がされています。もしかしたら同じなのかな?
ヘルメット部分は1パーツですよ、凄いぞバンダイ!

組むとこんな感じ、キラキラ光ってまぶしいです。

元キットはメッキ用に設計されておらず、アンダーゲートではないため、バリの処理に悩みます。
ん~、削るとメッキが剥がれるし、部分塗装するかなぁ。
ご覧いただき、ありがとうございました。
人気ブログランキング。←良かったらポチっとお願いします。
にほんブログ村←良かったらポチっとお願いします。